【打上花火】 〜ペンタトニックスケールで弾こう〜

夏ですね。

夏といえば花火大会!🎇

ということで、今回は米津玄師さん作曲『打上花火』の演奏に合わせて、黒鍵だけを使って自由にピアノを弾いてみましょう。

大丈夫!黒鍵なら何を弾いても合いますので、ピアニストになりきって思うままに弾いてくださいね。

鍵盤の真ん中よりも高い場所で弾くと綺麗です。

それでは、どうぞ🎹⬇︎

いかがでしたか?黒鍵の即興演奏、楽しんで弾けましたか?

この黒鍵の音について、少し説明していきますね。

♭ソ ♭ラ ♭シ ♭レ ♭ミ

これは、5つの音からなる「五音音階」という音階(音の並び)なんです。「ペンタトニックスケール」とも言います。

それぞれの調にあるので12種類、短調のもの(マイナーペンタトニック)も合わせると24種類です。

関連記事:調について

24種類とはいっても、実際は12種類なんです。

え?どういうこと?

長調と短調同士でそれぞれ仲良しの調が1つ存在するのですが、(平行調といいます)

例えばハ長調とイ短調。

この仲良しの調は調号が同じなので、ペンタトニックスケールにおいては使う音が全く同じなんです。

  • ハ長調=ドレミソラ
  • イ短調=ラドレミソ

このように、始まりの音が違うけど、使う音は一緒なんですね。

ほんとだー!

なので、結果12種類ということになります。

ちなみに、イ短調=ラドレミソ(マイナーペンタトニック)に1音加えて

ラ ド レ ♭ミ ミ ソ

にすると、「ブルーノートスケール」になります。

カッコイイ!

ところで、最初に弾いた黒鍵のは何調なの?

変ト長調のメジャーペンタトニックスケールです。

と同時に変ホ短調のマイナーペンタトニックスケールでもあります。

この変ト長調と変ホ短調は、仲良しの「平行調」の関係です。

『打上花火』は変ト長調で、曲中には変ト長調の基本のコード(ダイアトニックコード)しか使われていません。

だから、どの黒鍵を使っても曲に合うんですね。

ペンタトニックスケールって、民族的な、また日本的な感じしますよね。

それと同時に幻想的なイメージも作り出すから、『打上花火』にピッタリですね✨

ドビュッシーやラヴェルもよく使っていますし、ポピュラーのいろんなジャンルでもたくさんの曲に使われているんです。

そうなんだぁ

ペンタトニックスケール、覚えとこうっと